福海寺ご住職の法話とともに 写経を楽しむ
写経とは 般若心経など300字程度のお経を書き写すこと。
写経をすることで心が落ち着きストレス解消や集中力を高める効果があると言われています。
兵庫駅近くにある大黒尊天 福海寺(ふくかいじ)は室町幕府を開かれた足利尊氏公に由来するお寺です。福海寺のご住職による法話を拝聴した後は、般若心経を唱え、写経をします。書いた写経は福海寺に奉納していただきます。
写経を通じて「心のリセット時間」を作ってみませんか。
写経をすることで心が落ち着きストレス解消や集中力を高める効果があると言われています。
兵庫駅近くにある大黒尊天 福海寺(ふくかいじ)は室町幕府を開かれた足利尊氏公に由来するお寺です。福海寺のご住職による法話を拝聴した後は、般若心経を唱え、写経をします。書いた写経は福海寺に奉納していただきます。
写経を通じて「心のリセット時間」を作ってみませんか。
- 講師 清水 栄賢(しみず えいけん)
- 福海寺 住職(https://fukukaiji.com/)
